スーパー教育 ®の学びの特長
① 3学年以上の先取り学習「スーパー飛び級 ®」
② 読んで考え、答え合わせも自分でやる「自読考 ®」
③ 教室でもお家でも1人で「毎日、学ぶ!」
Super Kids Project[SKP]の登録校では、幼児から難関国立大学をめざす高校生まで、いろいろな学年の生徒が学んでいます。ここでは、登録校各位、そして、SKPエージェントからご提供いただいた、他では見ることができない幼児・低学年の学びの様子をご覧ください。
アーガス進学会様


動画
01
Sさん年長(中1数学)
10ヶ月小学校6年分を修了。入学前に中学2年生内容へ
02
Kさん年少(小3算数)
まだ年少さん。お兄ちゃんを追っかけて楽しんでいます。
03
Kさん4歳(小1国語)
04
Y さん年中(小1国語)
05
U さん4歳(小1国語)
06
S さん年中(小 1 国語)
07
H さん年⻑(小 2 算数)
08
Tさん年長(小1国語)
09
K さん小 1(小3算数)
お家でも 1 人で学びます。
写真
01

Sさん小1(小3算数)
3カ月で、2学年飛び級!
02

Sさん小1(小2国語)
自立しています。
03

Kさん年少(小3算数)
入学前に中学校修了!?
01

Uさん小2(小4国語)
02

Tさん年中(小1国語)
お家でも、自分で採点!
03

Aさん小1(小3算数)
今日も、楽しく学ぶ!
01

Tさん小1(小4算数)
02

Kさん4歳(小1国語)
03

Kさん小1(小3算数)
飛び級特進スクールFIT様

動画
01
Nさん4歳(小1国語)
先生に聞かせます!
02
Kさん小2(小5算数)
自分で印刷!
03
Kさん小2(小4国語)
答え合わせも 1 人で!
写真
01

Kさん5歳(小1国語)
教室で、お家で毎日学ぶ!
02

Nさん年4歳(小1国語)
お家でも 1 人で学べます!
03

Kさん小2(小4国語)
カッコイイ学習環境!
04

Rさん小1(小2国語)
辞書引くの好きです!
05

Nさん4歳(小1国語)
「たのちいよー!」
06

Nさん4歳(小1国語)
塾大好き!
07


Kさん5歳(小2算数)
くり下がり、苦戦。でも、克服!

08
.jpg)
Kさん年中(小1算数)
09
.jpg)
Fさん年長(小2国語)
10
.jpg)
Hさん小2(小4算数)
11
.jpg)
Yさん小2(小4国語)
12
.jpg)
Fさん年長(小2国語)
13
.jpg)
Kさん年長(小2算数)
14
.jpg)
Rさん小3(小6国語)
15
.jpg)
Aさん年長(小1算数)
16
.jpg)
Yさん年長(小3算数)
優駿塾様・TTS静岡校様
動画
01
Mさん4歳(小1国語)
答え合わせも1人で!
02
Sさん4歳(小1国語)
来日(ミャンマーから)、間もな いのに日本語スラスラ!


写真
01

Nさん年長(小3算数)
02

Sさん小1(小4算数)
03

Tさん年中(小1国語)
04

Jさん年少(小1算数)
05

Mさん3歳(小1国語)
06

Mさん年長(小1算数)
07

Mさん3歳(小1算数)
08

Kさん年長(小1国語)
09

Kさん小1(小3算数)
全国のSKP登録校では、「学ぶは楽しい・面白い!」を原動力に、日々、幼児から高校生までいろいろな年齢や学年のこども達が自分の学びを進めています。そして、そこには保護者様の笑顔があふれています。こども達とわが国、そして、貴教室の輝く未来のために、ぜひSKPスーパー教育®️にご参加下さい。教育改革の受け皿となる「先例のない賢人教育の実現」が、われわれSKP登録校の使命です。
こども達の声そして保護者様の声
SKP登録校から、これまでにお寄せいただいた4年生以上のこども達の声と保護者様の声、そして、中高数学の講義に対する登録校の先生方の評価をお届けします。
こども達の声
小学4年生
■あっという間に時間が経ちます。もうすぐ次の学年に行けるので、がんばります。(男子) ■頑張ってるって思える自分に初めて会えた気がします。(女子) ■ 楽しいよ!早くKちゃんに追いつくねん。今年中に中学生の勉強始められるように頑張る!(女子) ■算数大嫌いだったけど、飛び級を初めてちょっと好きになりました。(女子)
小学5年生
■月の終わりにその月に解いた問題プリントをまとめた封筒をもらうのが楽しみです。お母さんがいつもびっくりしています。(男子) ■宿題をするのにプリントだからしやすいです。(女子) ■算数がいやなこともあったけど、数学も英語も自信がついた。どんどん進めるのがいい。(男子) ■やったぁ!次から6年!うれしい!4年生の復習から始めたから、時間掛かったけど、ちゃんと身についたから良かった!早く中1の勉強がやりたいから、これからもがんばります!(男子) ■読んだら分かる、っていう意味が初めてわかりました。読めばわかるようになりました。(男子) ■初めて習うことなのにやっているうちにいつの間にかできてて、勉強が楽しくなった(男子)
小学6年生
■学校よりも先に塾でやっているから、友達がわからなくて困っている時に教えたりできた(女子) ■いつもの問題集より分かりやすく書いて有った。凄い枚数の問題を解いていくのが凄く楽しい。(男子) ■難しいことを知ることが楽しいです。(男子) ■夏休みの間で、「6年生の内容が終われるよ」と聞いていましたが、本当に終わってしまうとは思わなかった。追いつかれては困るので頑張ろうと思った。(男子) ■今の中1が習っている数学の範囲に追いついたと先生に聞いてびっくり。初めて数か月なのに結構な問題数を解いている自分にも驚いた。とことん頑張ろうと思います。(女子) ■テキストをきちんと進めていけば自分でも理解できるのでやっていて楽しい。(男子) ■解いたプリントがどんどん増えていくので達成感がある。(男子) ■家庭学習も自分から進んでできるようになった。(男子) ■自分のペースで学習を進められるのが楽しい。数学もどんどん進めていきたい。(男子) ■とにかくわかりやすい。『楽しい』としか言いようがない。(女子) ■この教材で漢字をたくさん覚えることができました。なぜなら、新しく習った漢字を一週間後に「確認テスト」があるからです。(女子) ■難しいことを知ることが楽しいです。(男子) ■数学、楽しくなってきたー(男子)
中高生
■僕が数学ラボの授業で感じたことは、式の工夫の仕方や注意点など細かく教えてくれるので、とてもわかりやすいです。また、解き方はひとつだけでなく、別のいろいろな解き方が学べました。(中1男子) ■今までわかったつもりになって分かっていなかった、ということが分かった。SKPではその日学習した内容は必ず理解して、できるようになってから帰れるのでよかった。(中2男子) ■高校から私立中高一貫校に入学希望です。トップ校なので、入学後、内部生に負けないためにスーパー飛び級🄬は欠かせません。京大法学部にいき、国際関係に強い弁護士になります。(中2男子) ■自分の知らない英単語をたくさん覚えることができ、よかったです。(中3男子) ■数学も英語も中2まできた、中学の国語もどんどん進めてうれしい。勉強がほんとうに面白く好きになった。早く高校の勉強をしたい(中3男子) ■自分では無理だろうと思っていた英単語1,000語を夏休み期間中に覚えることができた。自分でも達成感を感じることができた。英語の問題も読めるようになってきた。英語も数学も勉強するのが面白くなってきている。(中3男子) ■夏休みから修明塾で英語と社会と数学をやっています。英語は単語の覚え方が足りなかったことが分かりました。暗記マシーン(TLT)は、最初は戸惑ったけど、慣れてきたら、先生が言ってたようにどんどん加速します。そうやって覚えていると、今までやってた勉強は何やったん かと思います。社会も、どんどん覚えることができて、間違っても平気になりました。繰り返しがすごくて、嫌になりそうな時も、先生が「どう考えて取り組んでいったらいいか」を教えてくれるので、「よっしゃ、がんばろう!」という気持ちになれるので、うれしいです。(中3男子)■今まで、紙に書いて覚えたり、問題集をやったりしていたのと比べて、「徹底的に覚えている」感じがします。繰り返しの回数が半端じゃないので、めげそうになる時もありますが、先生がサポートしてくださるので、気持ちが下がらずにがんばっているうちに、気持ちが安定してできるようになってきました。最初に先生に「慣れればスピードが3倍ぐらいにはなるよ」と言われて、「うそやろ」と思ったけど、本当に3倍にはなっています。もうちょっと早くなったかな?びっくりです。(高3男子)■講義の説明が、すごく分かりやすいです。いざとなったら、(塾の)先生にも訊けるという安心感があります。先生は最初に「教えることはないと思う」と言われていましが、今のところ本当に「教えてもらう」必要はなく、でも、それ以外のことで、すごくサポートしてもらえるので、気持ちよく勉強ができています。(高3女子
保護者様の声
小学4年生保護者様
■しっかり読んで、考えて、解くようになったせいか、「わからん」と諦めることが無くなりました。(男子) ■塾で勉強するのが楽しかったみたいで、塾に行くとやる気スイッチが入るみたいです。家に帰ってからすぐに学校の宿題をするようになりました。(男子) ■宿題をするとき、以前は、宿題をしなさい、と言わなくてはしなかったのが、今は、それを言わなくてもちゃんと自分からするようになりました。(男子) ■おかげさまで算数のテストはほとんど100点です(男子) ■一体、何なんですかね!ここ(の塾)親の僕からしても、大量だなぁ~と思う学校の宿題をものともせずに終わらせるんです。先に進む(飛び級)とか、ほんと意味がわからなかったんですけれど。(女子) ■宿題やったの!?とか、学校の用意終わったの!?とか言う必要がなくなりました。塾とっても楽しいみたいです(女子)
小学5年生保護者様
■双子の片方が、体験初日を終えて、涙目になっていたので、かなり心配しましたが、今ではそれがうそのように、毎回行くのを楽しみにしています。特に、算数がどんどん進むのが楽しいようです。学校の成績も良くなったまま、ずっと 安定していて「ただ速く進むのではなく、しっかり身に付けながらも速く進む」という先生の言葉は本当だったのだと、喜んでおります。(男子) ■今の学年の勉強をしながら、これまでの学年の範囲の復習をして、さらに学年を飛び越えていけると聞いて驚きました。(男子) ■塾で勉強が終わった後も自分から勉強部屋で頑張っています。(女子) ■どんどんと新しい単元を進みながら、あまりできなかったときは前の学年の内容でもその単元に戻って学習できるようですので、安心してお任せできます。(女子) ■以前は算数がそんなに得意でなかったので、小学校の参観日の授業のようすをみていても積極的でなかったですが、今は、あてていただくのが楽しみなようです。(女子) ■算数の勉強で文章をきちんと読むようになりました。(男子) ■文章をちゃんと読むことを実践して、学校のテストでも間違いが減り、テストの点数があがりました。(男子) ■単なる反復ではないので、きちんとできているのがわかります。(女子) ■SKPを始めて本当によかった。生き生きと塾に通っています。(男子) ■次女を通わせていますが、私立中学に通う長女を抜かそうと必死で取り組んでいます。お友達と競うより激しいです。飛び級することで姉と同じ土俵にたてることが妹には新鮮な発見のようです。(女子) ■「しっかり身に付ける」ことを日々「考えて」いる息子の様子を見るにつけ、「スーパー教育🄬」の考え方が本物だと思います。両親ともに賛同しますので、下の子(小1)もお願いすることにしました。(男子) ■最初は半信半疑でしたが4ヶ月で5年生のところが終了して驚いています(男子) ■「なんで中学の勉強せんとあかんの。難しい」といっていた息子。自信を深め、父親に「こんなんやってる」と自慢気にノートを見せます。スーパー教育🄬に感謝。こどもの可能性を見守ります。(男子)
小学6年生保護者様
■学校の授業でも解るところが増えていき、手を挙げる回数が増えたらしいです。(男子) ■この調子で頑張って公立のトップ高校に進んでほしいです。(男子) ■家でも火が着いたように勉強しています。あまりの変化に驚くとともに感謝しております。事前の説明会で聞いていた通りの変化なのですが、本当にそうなるとは。(女子) ■算数嫌いの子供が、前向きに勉強するようになりました。(男子) ■徐々に国語の点数も上がってきているように感じます。(女子) ■静かな環境で集中して学習できるようで、いつもかなり進んだと報告してくれます。(女子) ■国語の読解力が上がってきたように思います。(男子) ■娘が塾の授業が終わる度に持ち帰ってくるファイルにコメントを書いていくのは、親としても楽しみな反面、結構手間のかかる作業ですが、今日、1学年分を全部終えて、修了証明書と一緒に持ち帰ってきたプリントの分量を見て、目頭が熱くなりました。(女子) ■本日、国語のプリントの束を娘から受け取りました。読解法をここまで細かく学習できる国語の教材は、今まで見たことがありません。娘の成長への楽しみがまたひとつ増えました。(女子) ■これまで〇式に通っており満たされていなかった部分がありましたが、算数でも全ての分野を楽しく学習できここまで丁寧に見てもらえてありがたいです。(男子) ■「割合」とは何か、「速さ」とは何か、物事の本質を理解できているように感じます。(女子)
中高生保護者様
■今までの口癖がわからない、、、だるい、、、どうせできない、、、だったのに、本人がやる気になったみたみたいで(中1男子) ■勉強が楽しくてしようがないようです。塾で高2の内容まで進んでいることを最近知りました。クラブ活動も両立して、学校の授業も余裕を持っているみたいなのでこれから楽しみにしております。(中2男子)
中高数学講義(e数学ラボ)の評価
成績アップの前兆はノートに現れる
受講ルール通りに書き取らせることがこれほど大切だとは思いませんでした。講義を書き取った受講ノートにその生徒の成長が見えます。驚きだったのが定期試験で10点前後の成績で入会した生徒(中1女子)のノートです。「読めない、何処に何が書いてあるかがわからないノート」が「読める、等号が揃ってきた」そして「見やすい、探しやすい」、それに応じて試験の点数も8点⇒52点⇒74点ここまで半年を要しましたが次の試験では80点を超えてくれるでしょう。できる生徒のために導入した数ラボだったはずなのに苦手な生徒にも効果があります。多分毎回の受講ノートのチェックや確認テストの時の見直しで自然とわかり易、見易いノートの必要性を知ったのでしょう。
偏差値80突破!大阪府内で1番
- 高校3年生 中堅私立高 河合塾の全統模試 [数学ⅠA満点、数学ⅡB96点 偏差値81,4]
- 高校2年生 中堅私立高特進クラス [実力テスト 98点(特進クラス平均38,点)]
- 高校1年生 府内トップ高校 [前期試験 数学Ⅱ98点 B97点 総合学年順位1ケタ]
飛び級の成果に高校が注目しています。先日、校長を始めとする歴々が見学に来られました。特に数学科の主任先生は大いに興味を示されていました。ことの発端は在塾生の成績の急伸です。入塾3ヶ月で真ん中ぐらいの成績から一気に学年トップを実現してくれました。生徒募集を兼ねての表敬訪問の意味合いもあるでしょうが保護者の信頼も高まりました。
娘と共に進化する
数学ⅠA/ⅡB 96/200が157/200 校内順位が308名中6位になりご機嫌で帰ってきました。驚きました高校数学は勿論ですが塾の経験はなく確認テストの○付けもおぼつかないのにこのような結果がだせるとは 。。。。これから本格的に教室経営を始めようと思っています。宜しくお願いします。
戦々恐々 ⇒ かかってきなさい
半年前に過卒生相手に恐る恐る始めた高校数学ですが、生徒の成績が自信を与えてくれました。今は、大学生を雇って自立学習教室から指導料をいただく高校生部として運営しています。ただし最初のメンバーはそのまま自立学習教室料金で通っています。
システムが凄い
導入して3ヶ月やってみて成るほどと感心しました。確かに講義も素晴らしいと思いますが、マニュアル通りに学習を進めさせれば間違いなく素人がやっても成績が伸びるそして生徒が自信をもつこのシステムが凄いと思います。
生徒が先生です
指導をお願いしていた先生が入院されて閉鎖も考えたのですが本部にご相談したら「大丈夫ですよ!」の言葉を戴いて続けています。パソコンの扱いなどわからないで戸惑っていると生徒が教えてくれます。今は、週1回大学生に入って貰っていますがその以外の日は進度の確認や確認テストの採点しかやってあがられないけれども子供は元気に通ってくれています。
遂に入塾待機
満席になり入塾待機をお願いしています。上位の成績を塾生が占めている私立中高の生徒が中心です。ゆとり教育が終焉してながれが変わってきたように思います。ビルの3階が空いているので対象を広げて数学専門教室を開校しようか検討しています。3階で認められた生徒だけが4階で学べるようにすれば塾のステータス性も上がるのではないかと思いますが。。。
財布は成績に比例する
中学数学は90分週3回、高校数学は180分週3回をベースにスタートしましたが実際はいろいろな言い訳を駆使する保護者様を説得できずにその時間はなかなか確保できませんでした。ところが成績が上昇し始めると保護者様の方から通塾回数の追加を相談されるようになります。また、生徒も学校進度が早くなり予習が追いつかれそうになると自分から授業の追加を申し出てきます。まさに「保護者の財布は成績に比例する。」「言い訳が出る間は、まだ塾への信頼がない。」と当初セミナーで聴いた言葉は本当でした。もっとも最近は数学ラボに関してはこちらの要求を最初から聞いていただけるようになりました。
「みんなすごいです。」良く勉強します。